電子工作

メガドライブを実機FM音源プレイヤー化できないだろうか

いやできるでしょ...絶対できる。 数年前に、USB接続して使えるarduinoに、FM音源チップとアンプを載せただけの基板を重ねて、昔のゲームでさんざ聞いたFMサウンドを鳴らすことが流行った。チップチューンってやつね。 これは確かに面白い試みだったし、実際…

FPGAの邪道(?)な使い方

私は昔のゲーム基板やパソコンのメインボードみたいなハードウェアを作りたいが、基板を作る金もなければ検査に使うオシロもロジアナも持ってない。 ということで、FPGAを使いマイコンボードのグルーロジックを完成させて、それがひととおり動作したなら、標…

入手性がよくて、アマチュアでもなんとかなりそうなVDPを探す

メガトライブに搭載のYAMAHAのチップが使えそう。 ここに一通りの説明や解析結果はある。 ICのピン配置までついてる。 QFPだから、ヒートガンであぶって取り外せば、自力ではんだ付けして自作基板に搭載できるかも。 メガトライブはジャンクの数もすごいから…

月額課金のスマホ時代に、フィジカルコンピューティングのために人は金を出すか?

前の日にIchigoJamしこたま絶賛しておいてからのこの記事とか....あまのじゃくですごめんなさい。 1チップマイコンの高性能化により、チップと電源回路程度の基板でも、大昔のマイコン程度のことはできるようになってきた。 フィジカルコンピューティングと…

IchigoJamは凄いが、子供向けを自称するならカラー化は必須だと思う

大人は白黒でも我慢できるけど、子供は色がないとダメだよ。 訂正:PanCakeアドオンカードで16色カラー出力できてました。 アドオンカードとかあったかー...。 IchigoJamの素晴らしいとこ1 素晴らしすぎる。 俺ならLED三つ付けたり、フルカラーLED付けたり、7…

作ってほしいもの

国産コンデンサメーカーは、中国や台湾と同サイズの電源コンデンサ作ってくれ。 中台製造の電源で使われているコンデンサは細い。 明らかに一回り細い。 要するに彼らは、容量が少ないものも四捨五入くらいでokにしちゃうのです。 3300uFだと、3000uFとか270…

ESP8266ってのがすごいらしい

すごく乱暴に言うと、1モジュールの中に「Wifi+1チップマイコン」が入ったオールインワンパソコン*1。 これの何がすごいかっていうと、扱いがめちゃくちゃ簡単なことでありました。 パソコンのシリアルポート、もしくはUSB-シリアル変換モジュールに繋いでAT…

パンサーMP3プレイヤーの音質を上げた

フェライトビーズを一個追加しただけでこの変わりよう…… 4年前に999円で買ったSDカード*1利用のMP3プレイヤー。 その音質の悪さと、ときおりバグる仕様に手を焼きほぼ未使用状態。 分解して基板だけ取り出して、自作アンプに内蔵して据え置き型のMP3プレイヤ…

またヘッドフォンアンプを作る....作りたい

PS-VitaおよびPSP-Go用HPAとして使うにはChu-MoyHPAはでかい。 携帯ゲーム機やスマホで使うにはChu-Moyヘッドフォンアンプはでかい。 小型化を阻む最大の弱点は、おそらく中点分離電源の回路と、アナログボリュームにある。 ボリュームは一旦決定してしまえ…

またヘッドフォンアンプでも作るか

今度は据え置き型で、電源トランス内蔵する感じで。 いろいろ本読みしたところ、以前製作したChu-Moyヘッドアンプとか、非革命アンプの間違ってるとことかがよくわかったので、それらをすべて解消したブラッシュアップの習作として。 主にGNDの引き回しとか…

1チップマイコンでゲームを作ってみたい(妄想編)

1チップマイコンでも20Mhzで20Mipsとか、MSXよりぶっちぎりに速いんだぜ!! 1チップマイコンでなにかしらやろうとする場合に必要になるのは出力装置です。 LEDの表示機や、キャラクタ*1液晶なんかに、ビープ音がでるような代物でもいいんですけども、……いやや…

デジタルヘッドフォンアンプキット

雑誌「DigiFi 第10号」、びっくり反則級のヘッドフォンアンプが付録 | BARKS 安いし、本屋で買えるから買うべし。 ということで注文しますた。 デジタルだぜ。 音声信号をデジタル伝送したいってのは理解できるが、アナログ基板とデジタル基板を一枚の基板に…

ぺるけ式HPAにDACなど作りたいのだが

いかんせん初段がFETなんだよな。 オールトランジスタ、バイポーラがいいんだよな。 なぜか理由は自分にもわからない。 FETは音はいいかもしれんが、"エフイーティ"と口に出したときの音の響きがいまいちカッコ悪い。 それにグラマーなのはトランジスタなわ…

変な仕様のHPAを製作中(3)

OSコンをテストしてみる 私はその効果に懐疑的ですけども、一応手元にあるということで、OSコンをテストしてみました。 パスコンとしてつかいます。 0.1uFの積層セラミックコンデンサ三つを、OSコン6.8uF/25V三つに交換してみました。 劇的な効果があります…

変な仕様のHPAを製作中(2)

また振り出しに戻りそうな予感 今の回路の問題点 反転増幅回路なので、入力インピーダンス=入力抵抗なので、10kΩと割合低い 入力抵抗が10kΩなので熱雑音がそれなりにある。 反転増幅なので当然出力は反転する 入力、というか音声経路での熱雑音を減らすには…

変な仕様のHPAを製作中(1)

単電源、Rohm BA4510+2SC1815Y、シングルエンデッド(32Ω100db/mW以上専用) 緑の子は既に20歳くらい。 中点電圧回路が気に入らないので、素直に単電源で頑張っている。 BA4510の内部回路は最終段のPPがないので、回路的にクロスオーバー歪みとは無縁。 そのか…

Chu-Moyアンプをリベンジしてみる(延長戦)

私の作例をそのまま製作した人はいないと思いますが、気になりだすと夜も眠れなくなるので訂正します。 回路図(訂正版) 増幅率を変更しました 4.2倍から3.2倍に小さくしました。 以前の増幅率は4.2倍もあり、実際に使用するときはボリュームをだいぶ絞って使…

OSコンつかったらどうなの??

アンプでOSコン使いたいんだけど、よくわからないんだよなぁ。 とりあえず使わない理由を挙げてみる もともとオーディオ用ではありません。SW電源回路用の超高性能コンデンサです。 高い*1。販売店が限られる。 はんだ付けを手早く一発で仕上げないと性能が…

アンプ作りたいけどなぁ

オシロスコープがないから波形見えないし、波形を見ることができたとしてもヤフオクで買えるような安い測定器では手が出ないような超高周波でないと確認できないような発振をみつけるノウハウもないし、作成したあとから周波数特性を確認する機材もない。 ネ…

太陽電池充電器を改良する

以前作ったこれの中から太陽電池を取り出し、フタの上に直接はりつけてみた。 一日充電し、クリプトン球の懐中電灯を点灯させ消えるまでの時間、つまり放電時間を計ってみた。 なんと、約7分から、24分弱にまで大幅アップ。 今までの俺はなにをやって(以下略…

Raspberry Piを買ってみる

あとはサウンドプロセッサ載せればゲーム機になる。 DreamCastより速くて、DCよりメモリが多くて、ぐるぐるより高解像度で、世界一ぃぃ!より静音だ。 逆転の発想で、FM音源を装備しているPC98に載せ、Raspberry Piから86サウンドボードを制御するとか面白そ…

マイコンの学習が無料でできそう

事実上のネットの大学みたいな感じだなぁ。 ルネサスは何を目指してどこに行こうとしているのか。 ルネサスのサイトで『eラーニング』で検索すると、有料のセミナーで見せられるOHPシートみたいなものを唯で見られますよ。 ルネサスのサイトで開発環境ダウン…

LEDは進化する

LEDの中に抵抗が入ってるものがないか、検索したら、既に秋月の通販で販売されていた。 OptoSupply製の奴です。 中国製です。 部品がまとまると工数が減るので助かるのです。 でも5φでした。 残念無念。 私は3φのが好きです。 また、5Vにつなげたとき12mAも…

5Vと3.3Vの電源BOX製作中

100均のUSBチャージャーを買ってきたので分解して製作中です。 片山利器のUSBチャージャー*1を分解したら、holtekの5V昇圧用IC*2とコイルとケミコンのシンプルな回路だったので、改造してみることにしました。 USBコネクタを取り外し電源SWとLEDを取り付けま…

オペアンプ

プログラミングで躓くのがC言語のポインタだとすれば、電子回路の場合は多分オペアンプなんじゃないかと思う。 学生時代ポインタはアセンブラやってた経験があったので特に躓かなかったものの、電子回路のほうではいちども見たことも触ったこともなかったの…

OSコンを使ってみる

電子工作でOSコンというと、自作アンプの電源か、邪道ながらもカップリングに使うのが定番のようですが……。 既に松下製になってしまったOSコン。 紫のスリーブは過去のレアパッケージながら、後生大事に抱えていてもしょうがないので使いたい。 しかしアンプ…

はんだ吸煙器ポータブルが欲しい

基板の上にちょこんと置いとくようにして煙を吸う、バッテリ駆動で60mm四方くらいの電池駆動の吸煙器が欲しい。 部屋の換気扇やダクト仕様のもの大仰なものとは別に、基板の直近で使うような小型で移動しやすいものがあるといいんだけど売ってない。 gootやh…

次のヘッドフォンアンプはA級で製作

オペアンプ一個か、オペアンプ+バッファ回路に物申す!!わけではない。 学生時代にメーカーからとらばーゆしてきた教官が実験講義で使った電子回路の教本があり、それを読みふけるのがこの5年くらいの趣味というかなんというか。 学生時代はちんぷんかんぷん…

電源改造を検討してみる

改造ってほどではないけど、ケミコンを固体コンに変えてみたい。 PC用やDVDプレイヤー程度の機器の電源は、大体フライバック(RCC)方式の電源がつかわれている。 でかい整流ダイオードと低Zコンデンサで整流したあと、LCノイズフィルタで高周波ノイズを消した…

12Vでファンをまわせる小型電源

手持ちの安定化済12Vが出る電源は、ATX電源とPCの外付けドライブの電源だけ。 こいつらは5V出力にある程度の負荷がないと12Vの出力も安定しないシロモノ*1。 古いノートPCのアダプタ22Vから、ファンモータ用12Vの電圧を得るためのDC-DCコンバータ(ステップダ…