X68000

X68000にシャープのLL-T1811Wを接続していろいろ試してみる

先日ヤフオクで落札した、シャープのSuperVのBlackTFTの液晶モニタを、X68000SUPER実機につなげて使ってみました。 結論として、CRTの方がいいです。 いいに決まってますが、CRTが手に入らない人はこれでいいんじゃないかと思います。 接続 アナログRGB INPU…

テレビのホワイトバランスを調整する

先日修理の完了した、X68のディスプレイテレビの調整をする。 ブラウン管テレビのホワイトバランスは、R-ドライブ/B-ドライブ*1と書かれたVRを回して調整する。古いテレビではG-ドライブは固定らしい。 この2つのボリュームで設定した信号の割合で、白の色味…

X68用CRTの修理に成功する

テレビ/CRTの修理は絶対に辞めましょう!映像機器は基本的にアホじゃねーかと思うような高電圧がかかってます。感電してそのショックで、腕を壁やテレビに叩きつけて一本なくすくらいなら、3万5万業者に払って修理してもらったほうが安いです!! もっともX68の…

X68000 Compactの電源を修理する(4)

無事、通電しました。 ファンが回ってます。コネクタにも電圧でてます。白い煙も上がりません(汗。 サンキン抵抗のほかに、直近のフィルムコンデンサ0.1uFが壊れていました。 しかしフィルムコンデンサが壊れるって(汗。 ハンダゴテを当てると、コンデンサの…

X68000 Compactの電源を修理する(3)

修理が面倒くさいちょっと人体の修理を優先していたので放置していた、チビ太68Kの修理をすることにしました。 サンキン抵抗は1Wのを調達しました。1/2Wはあきらめました。ないものは仕方がない。 面倒ごとを避けるために、トランジスタ全数とフォトカプラも…

SSパッド->X68変換器を作ってみる(その15)

回路を変更したため、プログラムの入出力ポートを変更した。 スイッチ2つがスライドスイッチからタクトスイッチになったため、チャタリングカットのウェイトを大幅に短縮(250->30ms)した。 最初まったく動かなくてかなり焦ったが、チェルノブアダプタケーブ…

SSパッド->X68変換器を作ってみる(その14)

プロトタイプ完成 プログラムが完全に完成するまでこのまま。 緑LEDは電源LED。 赤LEDは、スライドスイッチの状態表示ですが、ジャンパピンでX68からの1bit出力(変換器への入力)の状況表示もできるようにした。 メガドラパッドモードの時に、H->L>H......の…

SSパッド->X68変換器を作ってみる(その13)

ブレッドボードを他で使いたいので、イヤイヤやながら基板を作ることにした。 SSのメスコネクタ 2mmピッチなのでユニバーサル基板に刺さらず FusionPCBに基板オーダーしようかとおもったけど10枚作っても売れなさそうなのでパス。俺が使えればいいのだ。 面…

X68000 Compactの電源を修理する(2)

1/2Wのサンキン抵抗がどこにも売ってない。 1Wならたくさんあるように思えるが、そちらにしたって100KΩ以上の抵抗値はなかなか売ってない。 それにヒューズとしての役割もあるとするなら、簡単に1Wに変更できないし。 Compactは分解するのが大変だから、EXPE…

SSパッド->X68変換器を作ってみる(その12)

次の作業は、ジャンク扱い\105の完動品初期型Segaサターンから、コントローラコネクタを取り外して、ユニバーサル基板に取り付けるわけなのだが、どうも完成品をイメージするとやる気がでない。 コントローラコネクタは2Pコネクタ分が一体成型なので横にめち…

X68000 Compactの電源を修理する(1)

修理中 写真下部ある外した酸化金属皮膜抵抗220KΩが不良。 この抵抗R21は、+5V2*1を作るT2トランスの一次側のヒューズの役割があるようだ。 5インチモデル電源は、コンデンサ不良になりT2トランスの一次側に流れる電流が増大したときに、そのまま電流が流れ…

修理したEXPERTを手にして思ったこと。

なんか満足しちまった。 呪いがとけたみたいだ。 学生のときEXPERTが欲しくても買えず、6万の中古のPROを選択した。 そのことで心の隅に引っかかっていたちょっとした後悔や、PROで満足しているとかいう強がりの念も、今回の修理作業で心の中から消えつつあ…

X68000EXPERTを分解清掃した

本日EXPERTを分解清掃水洗いしました。写真はなし。この作業中そんな余裕はない。 この作業はリフレッシュ作業のうちで、一番大変です。精神的に。 なぜって… ネジの量が尋常じゃない ボディのプラスチックのガイドが折れやすい 塗装が弱すぎる 中身を取り付…

SSパッド->X68変換器を作ってみる(その11)

スタートボタンが気に入らない。 ほとんどのX68ゲーは一時停止がESCキーに割り当てられていて、SEL/RUNの使えるゲームは極少数だ。 うちで確認したのは、ドラキュラとコットン、DiveOnの三作品だけ。 上のゲームでスタートボタンを押して止める癖がついた後…

祝!!X68000 EXPERT復活!!

電源入りました。 一番最初に手をつけて、他二台を治すための練習用の踏み台になったマイフェイバリットエキスパート。 パターン剥がしまくり補修しまくりの痛々しい基板。さすがにこれは他人には渡せない。俺専用。 昨日到着したT2トランスに加えて、でかい…

エキスパートの電源のT2トランスが到着した!!

埼玉の、X68なら任せろ!!、な方から購入したT2トランス トランスを『巻く』ということがどんだけ大変な作業か理解したので楽な方に逃げたのではなく、新品と中古の抵抗値を比較したかったので最終的に購入してみました。本当です。 いやはや。 1-4間が10.1Ω…

SSパッド->X68変換器を作ってみる(その10)

まるコンが発掘された。 SS用アナログコントローラの"マルチコントローラ HSS-0137"*1がでてきたので、アナログ行けるか調査中。 回路変えず*2にファームだけで対応できるなら搭載してみたい。 まるコンは、アナログAxisとアナログトリガーが2chつかえるので…

SSパッド->X68変換器を作ってみる(その9)

ATARIモードの方を修正した。 昨日の日記の連射設定の切り替え機能を実装した。 SSパッドの"L+R+START"を押してから、[A-Z]の6ボタンのうちいずれか一つを押すと、連射設定が"OFF>低速>高速"と三段階で切り替わる。 LとRとSTARTは、上記操作では連射の切り替…

LM380N非革命アンプで、X68付属CRTのスピーカを鳴らす。

普通X68は、X68->CRTテレビ->CRTテレビ内蔵アンプ->付属スピーカというような経路で音を鳴らすんですが、これがあまりよろしくない。 CRTテレビに内蔵のアンプが問題なのか、映像信号を伝送するD-SUB15ピンケーブルに音声信号も載ってるのがマズイのか、とに…

SSパッド->X68変換器を作ってみる(その8)

暑くなったわりには風が冷たいので、嫌な感じがしていましたが、やっぱり風邪を引きました。 風邪にかかるくらいは別に辛い程度なんで問題ないのですが、風邪薬を飲むと眠くてしょうがないのが嫌過ぎ。 基板を作る前にATARIモードの方を、また修正しました*1…

赤外線リモコンでX68キーボードをハックしたい(プレ1)

X68を主にゲームでしかつかわない場合、キーボードが邪魔で邪魔でしょうがない。 ゲームで使うキーは、主に"カーソル/space/shift/return/opt.1/F1-F5/z/x/c/テンキー"程度。 それもゲーム開始前やコンティニュー時に押すくらいで、1時間に10回押すかどうか…

SSパッド->X68変換器を作ってみる(その7)

MD3ボタンモードを修正した。 SSパッドのボタンスキャンタイミングを動的に変えるようにした。 ゲームパッド変換器は、一定期間のループ毎に、変換元パッドからデータを読み込んで変換し出力する。 そのループ期間は、ゲームのメイン処理の真っ最中は、VSYNC…

SSパッド->X68変換器を作ってみる(その6)

MD3ボタンモード修正した。 電源投入後->STARTボタン押下後まで、セガモード検出がされやすくなるようにLバンクデータのみ出力するように設定した。 これでDiveOnは、差し替えとかスイッチ押しなおし無しで、セガモードのみで遊べるようになった。 他のゲー…

SSパッド->X68変換器を作ってみる(その5)

本日はMD6ボタンパッドのルーチンを作ってみました。 全然動かない。 あと6ボタン対応ゲームはディスク枚数が多くて、起動に時間がかかりすぎ、いちいちテストをやってらんない。 データ出力のタイミングがズレてるらしく、小パンチ(Xボタン)連打になったし…

SCSI機器を使わずにX68とPCをつなぐ方法を考える(その6)

X68のジョイスティックポートは入力だけではなく出力でも使えるみたいだ。なんか入力しかできないと勘違いしていた。そういや8255なんだから出来て当たり前なんだっけ(汗。 ABポート両方合わせたら入出力12bit、出力2bitで使える。入出力はビットごとに変更…

SSパッド->X68変換器を作ってみる(その4)

タイトルはこの三日くらい頭の中をぐるぐると駆け巡る強烈な歌の歌詞です。久々にキテマス。 本日は、X68側でジョイスティックポートの状態を表示するプログラムを作った。 ATARI(FM-TOWNS)モードの表示用のJoyView.xと、メガドラ3ボタンモード用のJoyView2.xを…

EXPERTにHDD用フラットケーブルを取り付ける

自分がヤフオクで落札したSUPERとEXPERTは、ともにHD内蔵のものだったがマシン廃棄の際にHDDがマウンタとケーブルごと抜かれてから捨てられたようだ。その為下部基板から背面のHDDコネクタ基板までのケーブルがない。 SUPERではHDDに対応したソフトは起動時…

祝!!X68000 EXPERT復活...にはまだ遠い

いまだに安定しない電源の為、不動のままのマイスイーツEXPERT。 そのままにしておくのもどうかと思ったので、先日修理の済んだSUPERの電源を取り付け、動作確認をしました。 バックアップ電池付近。CR2354に交換 なんかリチウム電池の脇に、充電式バッテリ…

SSパッド->X68変換器を作ってみる(その3)

MD3ボタン用の変換だが、予めX68側の出力を想定してデータを用意しておくように改良した。 たとえば、X68側の出力がHのときは、マイコン側はL時の入力データを用意しておく。 これだと出力がLになったときにはX68はきちんとLのデータが読める。 マイコン側は…

SSパッド->X68変換器を作ってみる(その2)

本日はメガドラ3ボタンのコードを吐くモードを実装した。 実装して、3ボタンパッドの使えるMIXの名作シューティングDiveONで試してたのだけど、ジョイスティックドライバでSEGAモードの検出までは上手くいったものの、本番のゲームで誤動作してる臭い。 一時…