X68000

SSパッド->X68変換器を作ってみる(その1)

セガサターンのコントローラを、X68(ATARI)仕様に変換します*1。 X68につなぐ前にLEDで動作に問題がないかチェックしているの図。ジョイスティックポートを壊したら、X68のマシン人生はおしまいです。 変換後はSS版のグラディウスデラックスパックと同等の操…

SCSI機器を使わずにX68とPCをつなぐ方法を考える(その5)

まずはシリアル接続してのファイル転送が、使い物になるのかどうか試してみました。 RS-232C(9pin-25pin)のシリアルクロス変換コネクタを作りました。 9pin側はPCに、25pin側はモデム付属の一般的な25pinストレートケーブルを接続しX68に接続することで、PC…

SCSI機器を使わずにX68とPCをつなぐ方法を考える(その4)

X68側にオリンパスのMOを接続したところ、とくにコンデンサを交換しなくても稼動した。 しかし、今度はX68側のMOの準備を待って、ただPCにつけて通電していただけの富士通のMOが読み込まなくなっていた。 MOはCD/DVD-R等と違い、レーザーを屈折レンズで数回…

無音のストレージデバイス

X68は基本的に拡張スロットが二本しかない。 ゲーム用途でMIDIボードで一つ使うとすると、あとは一本のみ。 その残り一本には、SCSI搭載機種ではメモリボードかNeptune-Xが載り、SASI機種ではSCSIボードが載るのがよくある使い方だ。 ということは、フラッシ…

SCSI機器を使わずにX68とPCをつなぐ方法を考える(その3)

プリンタポートについて調べてみた。 PC側 データ8本(I/O) - PC起動時は出力!! 制御線5本(I) - 5本 制御線4本(O) - オープンドレイン出力に4.7Kで5Vにプルアップ 電気的特性は、基本的にLS244等LSバッファと同等のTTLレベルだが、大雑把でマザーボードによっ…

フラッシュメモリを無駄でも繋ぎたい。検討編。

FDDという小容量データの保存に適したデバイスを標準装備しているX68000。 しかしながら、マイコン工作野郎にとってフラッシュROMはやっぱり避けては通れないと思われるデバイス。付けてみたい!! というか、とにかくなんかやりたい盛りの自分なのでClariS聞…

I-O DATAの512MB SCSI-HDD

20年の時を経て4/5桁ほど容量が増進した昨今における512MBという容量のHDD。 一次側はルビコン、二次側はニチコンPF(M)、もちろん4級塩。 コンデンサよりも基板がベークなのがヤバイ。 ベークは電解液が染みこんでしまうので、洗浄しても修理不能な場合があ…

SUPERでHuman3.0が起動しなかった件

Human3.0は、SUPERでは起動しなかったがPROでは問題なく起動した。 俺のSUPERはHD内蔵の奴だったのだが、廃棄されるときにHDと内蔵HD接続用ケーブルとマウンタとまとめて捨てられている。 で、このケーブルが接続されるべき本体背面の50ピンフルピッチSCSIコ…

祝!!X68000PRO復活!!

電池ホルダーの取り付け。SUPERよりグランドが広くて熱が逃げて手間取りました。 とりつけたけど....交換するときはやっぱり半分解になりそう(汗 FDDは埃取りのみ。グリスアップしようとしたが、縦型と違ってメンテフリーの設計のようでグリースの痕跡があり…

SCSI機器を使わずにX68とPCをつなぐ方法を考える(その2)

今度はハードウェアではなくソフトウェアの方の話。 自分がX68(古いPC98も)とWinPCとのファイルのやりとりで不満に思うことは、いちいちDOSまで降りていって"copy hoge hage"とか、いちいち入力しなければならないことです。 古いパソコンとWinPCをケーブル…

SCSI機器を使わずにX68とPCをつなぐ方法を考える。

表題のとおりです。 いきなり拡張ボードなんか作れるわけないので、習作としてもう少し簡単な方法から手をつけていく。 X68(シリアルポート) PC(シリアルポート) シリアルクロスケーブル一本で可能 双方向通信が可能 速度は遅い。38400bps(スタート1ストップ…

PROをプッシュしてみる

諸君 私はPROが好きだ 諸君 私はPROが好きだ 諸君 私はPROが大好きだ 格好よさなど放り投げたゴツイ横置きが好きだ 上にテレビモニタ載せるのが好きだ 本体の両脇にテレビモニタのスピーカーを外してそっと置くのが好きだ 拡張スロットが4本もあるのが好きだ…

X68000を未だに喜んで使うということ。

最近、の話でもないが、明らかに年金世代のオッサンが〜うちの親父もそうなんだが〜自転車のカゴにSONYやナショナル(パナソニックじゃないよ)の四角いトランジスタラジオ入れて散歩(散チャリ?)してたりするんだよな。メーカーロゴが印刷じゃなくて突起のある…

X68000 PROのクロックアップ改造をなんとかする。

15年前バッ活片手に素直に書いてある通りにトライしてみた、PROのクロックアップ改造*1 包帯を止める紙みたいなテープでぐるぐる巻きです。絶縁はチラシ!! 緑と黒の線が本体背面まで伸びていて、ロック式のプッシュスイッチに繋がっており、押しこむごとに10…

X68のT2トランスの抵抗値

トランスの抵抗値を測ることが、異常判定に使えるのかどうか分からないですが、とりあえず記してみます。参考になるのかどうか? 測定器は、秋月扱いのMASTECのテスター、MAS-830Lの200Ωレンジです。 T2トランス 1-4 2-3 5-6 SUPER 5.5 0.8 0.6 PRO 5.3 0.9 0…

X68000EXPERTの電源はT2トランスが駄目(多分)

一番最初に手をつけた、2SC2333(Q31)が破損してヒューズが飛んでいたEXPERTの電源。 何度部品をつけたり外したりしたことか...。 焦げてます!! 焦げてます!!!絶縁大丈夫でしょうか!!!! いらないガラエポ焼いてみればわかりますが、ライターで数分あぶらない…

Human 3.0を発掘してみる

花王の5インチフロッピーにバックアップをとっておいたHuman3.0が起動しないので、マスターを発掘してきた。 学生の頃、わざわざ2万も出して買った品なわけで、その価格に見合う価値というか凄さもとい孤高っぷりが欲しかったボクには満足すぎるパッケージン…

SUPERのバックアップ電池交換

SUPERのバックアップ電池を、CR2032が使える電池ソケットに交換しました(もとはタブ付きのCR2045が直にハンダ付けされています)。 電池ソケットは微妙に足の幅があっていないので、マイナス側をラジオペンチで曲げて適当に調整します。 なお、外したCR2045は…

SUPERの電源修理の一部始終

電源の詳しい修理方法は、他のサイトに素晴らしいものがありますのでそちらを参考にしてもらって、こちらは日記的に読んでください。 外した4級塩コンデンサ。 ウェスは、サンハヤトのクリーナーを軽くかけた程度の簡易清掃で、こんな茶色になる。もう全部捨…

拡張ボードの件(妄想)

最近こういう拡張ボードが欲しい病に掛かっていて困る。 お約束の外部メモリ EMSメモリ的にバンクメモリRAMDISKボード LANポート USBポート(マウス/キーボード/ジョイスティック) ここまではネレイドという複合拡張ボード買えばokなんだけど、どうにも古い。…

祝!!X68000 Super復活

電源修理 FDD埃とり&グリスアップ 書くと二行ですが、ここまでの道のりは長かった。実に。 電源は一度目の修理は失敗。 部品をケチってコンデンサと一部のトランジスタのみしか交換しなかったことが原因。 二度目の修理も失敗。 多分洗浄不足。表面の綿棒が…

X68000 PROの電源のコンデンサについて

電源は十分に怖いパーツです!!修理はお勧めしません!! ATX電源の移植を検討してください!! 真に受けて酷い目にあっても責任とれません。自己責任においてやってください!! これは自分用のオンライン・メモです。他のページなどでも十分調べた上で比較、参考…