SSDのWindowsPCってOSどうなってるんだろう...

中間データを置く作業/テンポラリディレクトリは、徹底してRAM上で処理〜一時的にRAMディスクつくってる〜してるんだろうか??


Linuxの場合アプリやOSが使う作業ディレクトリは/tmpや/var以下って決まってる。これはかなり厳格に。
ということで、SSDLinuxインストールしたら、起動時にRAMディスクを構築して上記の二つをそっちに割り当ててやれば、SSDに対する書き換えはアプリやシステムアップデート、各種設定ファイルの書き換えのときくらいしかなくなる。
よって、SSDの書き換えは激減する*1ので、寿命はHDDと同等かそれ以上になるはず。


MAC OSはある意味linuxなんでこの手法はそのまま通用すると思うけど、WindowsPCの場合どうなってんだろうな。
何も考えずにHDDのリプレースとか結構怖くない?


もっとも最近は、SSDに搭載されてるコントローラチップのウェアレベリング技術がものすごく向上したみたいで、一般ユーザが日常的に使用する用途では100年くらいは余裕で持つみたいだが、それだってHDDの残容量が1GB切った状態*2で一か月二か月つかってればいまでも結構あやしいもんだと思う。
そういうわけで、私個人としては『Windows10 OS自体がSSD前提利用でのフォルダ構成や、空きメモリを活用して書き込み回数を減らすとかの、ハードウェアに最適になるように配慮してんのかどうか』ってことがもの凄く気になる。気になるよ!!


してなさそうだなぁ.....。
MSは伝統的に殿さま商売だし。
(一般)人はハードウェアが飛ばないとPC買い替えないもんなぁ。
PC売ることは、イコールWindowsOSを売ることなんで、MSとしては利益出すためには搭載PCを速めにぶっ壊してHDDやSSD飛ばすようなシステム作りたいよねぇ。


SSD、Winで使って大丈夫なのかなー。

*1:ブラウザのキャッシュ他をRAMディスクに割り当ててればね

*2:うちは、強制アプデ回避のためにわざとCドライブを満タンにしています