PC内蔵型カードリーダーで悩む

PC内蔵型のカードリーダは、3.5インチのFDDサイズで、いまやありとあらゆるフラッシュメディアが一度に読み書きできる。


PC内蔵型のカードリーダーでシンプルなものを探している。
でも現在市販されているものは、3.5インチのFDDのサイズに凝縮されて、他のメモリーカードスロットと隣接しているから、抜き差しのときに間違えたり、二枚三枚とカードを同時に使うとき抜き差しがしづらくなると思う。
そんなものは金はらって不便になるだけで幸せじゃあない。


それに自分が必要とする機能は、以下のようなものである。

  • USB2.0が2本に(うち1つはPower USB)
  • フルサイズのSD/SDHCスロットが一本
  • シリアルポート(D-SUB9pinオス)
  • プッシュスイッチx2(うちひとつはCD-ROMの排出ピンで押す奥まったタイプ)
  • LEDx3(サスペンドモードの表示など)
  • 5ベイパネル用。
  • おのおののコネクタ/スロット間の隙間が広い。


USBコネクタをフロントに増設するようなものは、別に普通にうってるんだけど大体2コネクタで1セットである。USB機器から直接コネクタがでているようなものを刺すと、もうひとつのUSBコネクタには何もさせなくなってしまい不便である。5インチベイパネルの右端と左端に一個ずつ分かれているとその問題はない。
SDカードはmicroSDが直接させると便利なような感じがするが、あんなに小さいものを携帯やその他に刺そうとすると手が滑ったりしてmicroSDカードを落としたりすることが結構あるわけで、それをPCに直接だなんて多分超使いづらいと思う。アダプタかましてSDカードサイズにして始めて使いやすくなるんではないかな。ということでフルサイズでいい。
シリアルポートは、電子工作で作成したものを、フロントからつなげることができて便利だと思う。
プッシュスイッチは、スタンバイモードへ移行するためのスイッチ。いわゆる月ボタン。自分の富士通のKB321キーボードにはその手のファンクションキーはついていないし、他のキーボードはキータッチが重くて一日12時間連続でキーボードを打つなどは不可能なので、やはりパソコン側につけたい。
奥まったプッシュスイッチは、マザーボードCMOSクリアのジャンパに接続する。マシンが起動しなくなったときに、フロントからCD-ROMの排出用のピンで押しながら電源をいれれば、CMOSクリアできるようになる。
LEDはマザーの状態表示用である。一般的にPCケースには、電源LEDとHDDのアクセスLEDしかついてないが、どうせなら他の状態も表示したい。


わかりきったことだが、そんなものはいくら検索しようが、市販の自作用パーツとしての形ではあるはずもない。
ということでこの夏はそのパネルをつくる工作をすることにする。